2013年10月05日

9月 アンサンブル練習報告

9月は20日、30日が練習日でした。
8月の練習から間が空いてしまいましたが、
皆さん大丈夫でしたか~kao05

30日には見学者の方も来ていただき、練習に参加してくださいました。
ありがとうございました。icon06

バス担当のUさん、念願のグレートバスリコーダーをついに入手されましたface08
低音パート、充実してきましたよ~。


練習曲は「一週間」と、ディドとエネアスより「In Our Deep Vaulted Cell」
「Thanks to These Lonesome Vales」です。


グレートバスリコーダーです。でっかいですface08
テナーリコーダーの2倍、ソプラノの4倍の長さ、C管ですので最低音はドです。

低音パート、充実してきましたよ~kao10

9月 アンサンブル練習報告


まずは「一週間」です。
楽しく演奏しましょうkao10
E部分のアルト、同じ音がずーっと続きます。
ここは前打音をつけてもOKとのこと。
前打音は上の音も下の音もありますが、ここは下の音が良さそうですね。

Dの29小節目から、ソプラノ2とアルトはユニゾンなので、
キレイに合わせたいです。
スラーを付けてなめらかに。

coda以降 ソプラノ2 難しいですkao04
シドシドとか、指がこんがらがりそうですkao09
ソプラノ2は下のドのシャープも結構でてきて、そこも難関ですが
頑張りましょうicon21

全パート、最後の音は山形アクセント&スフォルツァンドです。
強くシッカリ鳴らしましょう。

「一週間」はこれで終了です~(多分・・・)


ディドとエネアスより「In Our Deep Vaulted Cell」(我らの深き洞窟で)
ついに第2幕 魔法使いの女が出てきます。
魔女たちのコーラスです。ヒソヒソ声でコソコソ悪巧みです。
魔女たちは、ディドが女王でなんでも持ってて恋も上手くいってるなんて
腹立たしい、憎らしいわけですface09

エコー部分は、小さく吹くのではなくsoloでいきましょう。
怪しい~感じで演奏しましょう。

「Thanks to These Lonesome Vales」(この人里離れた山峡)
侍女ベリンダの歌です。
エネアスはディドと侍女ベリンダや付き人達を連れて狩りに行きます。
王子エネアスが女王ディドをリードしちゃってる感じですface05
happyな雰囲気でkao05

フレーズの切れ目がわかりにくいのですが、リピート前部分は4小節目の2分音符までが前半、
4分音符からが後半です。。
リピート以降の部分は、8小節目1音目までが前半、バスのミファソから後半です。

前半2つ(4小節・4小節)、後半2つ(8小節、8小節)となります。
古い曲はこんなふうに対称的になっていることが多いそうです。

後半 掛け合いになっているところ意識しましょう。
フレーズ長いですが、古い息をしっかり使い切ってから新しい息を入れましょう。
それでも息が足りなくなる時は、曲のテンポが合っていない(遅すぎる)ことが
あるそうです。
本来のテンポにしてやると、意外とすんなり吹けたりするそうです。

次回はこの曲と次の曲「Come Away,Fellow Sailors」です。

さて、11月にはコミュニティセンター大宝東のふれあいフェスタに参加予定です。
「花は咲く」
「荒城の月」
「カントリー・ロード」
「ふるさと」
の4曲を演奏する予定です。
「カントリー・ロード」合わせてみたら結構難しかったのでkao08「一週間」に変更するかも…

通常のアンサンブルレッスン後、9時まで自主練習となります。
ご都合つく方、ご参加よろしくお願いしますm(__)m


同じカテゴリー(栗東リコーダーサークル)の記事画像
ふれあいまつりに参加
11月、12月アンサンブル練習報告&忘年会
大宝東コミュニティセンター ふれあいフェスタに参加
ふれあいフェスタ
同じカテゴリー(栗東リコーダーサークル)の記事
 2019年1月 練習予定 (2018-12-20 20:18)
 2018年12月 練習予定 (2018-11-11 21:20)
 2018年10月 練習予定 (2018-09-08 22:08)
 栗東リコーダーサークル メンバー募集中 (2016-03-09 17:15)
 12月 アンサンブル練習予定 (2015-11-12 16:24)
 ふれあいまつりに参加 (2015-11-09 00:00)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。