10月 アンサンブル練習報告
サークルの仲間が増えましたー
新メンバーは、前回見学に来てくださったYさんです。
とりあえずテナーパート担当して下さいます。宜しくお願いします
低音パートがお好きとのこと。またバスにもチャレンジしてくださいね~。
さて、11月10日 栗東ウィングプラザにてふれあいフェスタが開催されます。
10分ほどの時間ですが、練習の成果を披露させていただくことになりました。
というわけで、10月の練習は演奏予定の曲に取り組むことに・・・
レッスン後も自主練習で頑張りましたよー
「カントリーロード」
「荒城の月」
「花は咲く」
「ふるさと」
の4曲です。
「カントリーロード」
ソプラノアルトの2声で短めの曲ですが、なかなかの難曲です
リズムが結構難しいのと、ソプラノアルトの掛け合いがなかなか上手くいかない
音を消すところはキチンと消します。
相手パートのをシッカリ聞かないとズレちゃいます。
フレーズを意識して、同じ息で吹きましょう。
譜面では最後はリタルダンド、フェルマータついてますが、あまりためずにあっさり目で。
「眉間にシワ寄ってますよー」と先生に突っ込まれながら
明るい曲を演奏する時は、表情を明るくすると音も明るくなるそうです。
「荒城の月」
S・A・A・Tの4声ですが、テナーと同じパートをグレートバスも演奏します。
この曲も、自分のパートを気持ちよ~く吹いていると何故かズレてることが・・・
落ちちゃった時は、慌てず騒がず表情を変えないこと
何食わぬ顔で、戻れるところを探して戻りましょうね。
もしズレてしまった時はメロディをしっかり聴いて合わせましょう。
「花は咲く」
最近ずっと取り組んでいた曲のせいか、良い感じに仕上がってきました
始まりの部分 ソプラノの最低音は音が出にくいので、テナーが補助に入ります。
バスの補強にグレートバスも入るので、低音に厚みがでますね。
「ふるさと」
ユニゾン部分、しっかり音を合わせましょう。
最後はフェルマータではなく楽譜通りいきますので、注意です。
アンサンブルで音を合わせる時は、基本的に大きな楽器に合わせるそうです。
今回は指揮が無いので、吹き始めの合図出しを誰かがせねばなりません。
通常はソプラノがすることが多いようですが、グレートバス担当ベテランUさんにお任せしちゃいました。
4曲 編成が変わりますので、持ち替えや移動があります。
慌てずにテキパキいきましょう。
移動中のMCもUさん、宜しくおねがいしまーす
本番まであと1回練習できるので、頑張りましょう
関連記事